【言葉の力を見直す】自己肯定感を高める言葉選び

本紹介

日々の生活の中で使う言葉には、大きな力があるのはご存知だろう。

特に日本語には、多くの表現があるが、その中でも「すいません」と「ありがとう」という言葉の使い方を見直すことが、自己肯定感を高める鍵となる。

「すいません」から「ありがとう」へ

日本人にとって「すいません」という言葉は非常に便利で、日常生活で頻繁に使われている。

謙虚さを重んじる日本文化において、この言葉は欠かせないものになっている。

しかし、過度に使うことで自己肯定感を下げる可能性があることを、私自身の経験からお話ししよう。

「すいません」の問題点

「すいません」という言葉は、謝罪の意味を持つため、頻繁に使うと自分自身を否定する感覚が無意識に生まれてしまう。

特に、何も悪いことをしていない場面でも「すいません」を使う癖がついている人は要注意。

これは、自分の存在そのものを否定することにつながり、長期的には自己肯定感を低下させる要因にななってしまう。

例えば、誰かに何かをしてもらった時に「すいません」と言うことは、まるで自分が何か悪いことをしたかのような印象を与えてしまう。

本来なら感謝の気持ちを伝えるべき場面で、謝罪の言葉を使うことで、自分自身を不必要に卑下することになりかねない。

これが続くと、自分の存在価値を無意識のうちに低く見積もるようになり、結果的に自己肯定感を損なってしまう。

「ありがとう」の力

一方で、「ありがとう」という言葉には、感謝の気持ちが込められている。

この言葉を使うことで、自分が周囲から受けている恩恵を再確認し、感謝の気持ちを持つことができる。

私自身、何か親切を受けた時や褒められた時に「すいません」と言う代わりに「ありがとうございます」と言うように心がけることで、日々の中で多くの感謝を感じるようになった。

これが、自己肯定感を高める大きな要因となっている。

例えば、同僚が自分の仕事を手伝ってくれた時、「すいません」と言う代わりに「ありがとうございます」と言うことで、感謝の気持ちを素直に表現できる。

このような言葉の使い方をすることで、周囲との人間関係も良好になり、自分自身の気持ちも前向きになれる。

日常の中で感謝を感じる瞬間が増えることで、自己肯定感が自然と高まるんだ。

また、「ありがとう」という言葉を意識的に使うことで、周囲の人々にもポジティブな影響を与えることができる。

感謝の気持ちを表現することで、相手も喜びを感じ、お互いの信頼関係が深まる。

このような積極的なコミュニケーションが、自己肯定感を高める大きな助けとなっているんだ。

「やってみる」から「やる」へ

次に注目したいのが、「やってみる」という言葉の使い方。

この言葉は、無意識のうちに脳に逃げ道を作ってしまう。

例えば「行けたら行く」という言い方をする人がいるが、実際に来ることはほとんどないのが事実。

この曖昧な表現は、責任を回避しようとする心の現れなのだ。

言葉が行動に与える影響

ベストセラー作家のジャック・キャンフィールドは、講演の中で言葉の使い方がどれだけ影響力を持つかを示す実験を行っている。

彼は聴衆に「持ち上げてください」と指示する時と、「持ち上げてみてください」と指示する時の違いを観察したんだ。

後者の場合、聴衆は動きが鈍くなり、まるで重いものを持ち上げるかのように感じる。

これは、「やってみる」という言葉が脳に逃げ道を与え、行動の実行を妨げることを示している。

例えば、プロジェクトの締め切りが迫っている時に「できるだけ早く終わらせる」と言うのと、「必ず明日までに終わらせる」と言うのでは、行動の取り方が大きく変わる。

前者では、締め切りを守るための具体的な行動が曖昧になりがちだが、後者では明確な目標が設定されるため、実行力が高まる。

「やる」という決意

私自身も、「やってみる」という言葉を「やる」に変えることで、達成率が大幅に向上した。

例えば、「時間があったら読書をする」ではなく「この時間は読書する」、「この仕事は一週間で完了させる」ではなく「一週間でこの仕事を終わらせる」と言い換えることで、意識が変わり、実際に行動する確率が高まった。

このように、曖昧な表現を避けて具体的な言葉を使うことで、自分自身に対するコミットメントが強化される。

これにより、目標達成の確率が飛躍的に高まり、自己肯定感も向上する。

言葉の力を借りて、意識的に行動をコントロールすることで、より良い結果を得ることができる。

また、「やる」という決意を持つことで、周囲からの信頼も得られる。

責任を持って行動する姿勢は、他人に対してもポジティブな影響を与え、信頼関係を築くための重要な要素となる。

このように、自分自身と周囲に対して前向きな影響を与える言葉の使い方が、自己肯定感を高めるための大きな助けとなる。

言葉の選び方が現実を変える

私たちが普段使っている言葉は、思っている以上に現実に影響を及ぼしている。

自分を弱くする言葉を選ぶと、それに合わせて神経システムも弱くなるようにプログラムされてしまう。

日常的にどのような言葉を使っているかを見直し、自分を強くする言葉を選ぶことが大切なんだ。

言葉の使い方を見直そう

まず、「すいません」という言葉を減らし、「ありがとう」という感謝の言葉を増やそう。

また、「やってみる」という曖昧な表現を避け、「やる」という決意を持って行動すること。

この二つのシンプルな言葉の使い方の見直しが、自己肯定感を高め、より充実した日々を送るための鍵となる。

例えば、日常生活の中で「すいません」と言いそうになったら、代わりに「ありがとうございます」と言うことを意識してみよう。

最初は違和感があるかもしれないだ、続けるうちに自然と感謝の気持ちを表現できるようになる。

これにより、自分自身の気持ちが前向きになり、周囲との関係も良好になれる。

また、「やってみる」という曖昧な表現を避けるために、具体的な目標を設定しよう。

例えば、「もし時間があったら運動する」ではなく、「毎朝30分運動する」と決めることで、行動が明確になり、実行しやすくなる。

具体的な目標を持つことで、達成感を得やすくなり、自己肯定感が高まる。

普段使っている言葉を意識的に選び直すことで、あなたの生活は驚くほどポジティブに変わる。

まずは、自分がどれだけ恵まれているかに気付き、感謝の気持ちを言葉にすることから始めてみてよう。

そして、曖昧な表現を避け、明確な意志を持って行動することで、目標達成の確率も高まる。

言葉の力を見直し、自己肯定感を高めるための第一歩を踏み出そう。

つらいときこそ、やらなきゃいけない。

YOLO : You Only Live Once.

おすすめ参考本:ヒル先生、「思考は現実化する」って本当ですか? 単行本

おすすめ参考本:完訳 7つの習慣 人格主義の回復  単行本 

タイトルとURLをコピーしました