「お金さえあれば幸せ」って言うけど、ちょっと考えようか。
「金があれば幸せになれる」とか、「友達がいれば人生楽しい」とか、「スキルさえあれば自由に生きられる」とか、みんな好き勝手言うじゃないですか。でも、それってホントにそうなんですかね。
例えば、宝くじで億単位の金を手に入れた人、だいたい不幸になってるんですよ。
逆に、金はないけど友達に恵まれてる人が幸せかっていうと、その人達は「金がねぇ……」って悩んでるわけです。
結局、「金」「スキル」「人脈」、どれか1つだけ持っててもダメって話なんですよね。
幸福を考えるときに、ちゃんと「3つの資本」を理解しないと、人生がハードモードになりますよ。
【違いの比較】幸福の3つの資本とは?「金・スキル・人脈」、どれが最強?
橘玲の『幸福の「資本」論』では、人生の幸福は3つの資本のバランスで決まるって言ってます。
シンプルに言うと、こうです。
✅ 金融資本(お金):経済的自由の源。「働かなくても生きていけるか?」が決まる。
✅ 人的資本(スキル・知識):稼ぐ力の源。金を生み出し、社会で生き抜く武器。
✅ 社会資本(人間関係・人脈):人生の楽しさの源。孤独を防ぎ、チャンスを広げる。
で、「結局どれが最強なの?」って話になるわけですが、答えは**「バランスが大事」**なんですよね。
例えば、以下の3人を見てください。
1. お金はあるが、スキルも人脈もない(=孤独な金持ち)
→ 仕事を辞めても楽しめることがない。人間関係もない。結果、孤独でつまらない人生になる。
2. スキルはあるが、お金も人脈もない(=社畜人生)
→ 一生働かないといけない。スキルがあっても経済的自由がないから、自由な選択肢がない。
3. 人脈はあるが、お金もスキルもない(=ただの貧乏人)
→ 「人は財産!」とか言ってるけど、金がないから選択肢が狭い。結局、生きるのに必死。
で、理想的なのは「3つの資本が揃っている状態」なわけです。
つまり、金があって、スキルがあって、人脈もある。これが最強。
【実践ステップ】幸福な人生を手に入れるためのロードマップ

じゃあ、「3つの資本をどうやって手に入れるか?」って話ですね。
具体的なステップはこうなります。
✅ Step 1:人的資本を増やせ(=スキルを磨く)
- まずは 「稼げるスキル」 を手に入れないと話になりません。
- プログラミング、投資、営業、マーケティング、どれでもいいから「稼げる武器」を持ちましょう。
- 目安は「会社に頼らなくても食える状態」。副業でもOK。
✅ Step 2:金融資本を増やせ(=金を貯めて増やす)
- 人的資本が育ったら、次は 金を増やすフェーズ です。
- 収入の増加だけで満足しないで、しっかり貯めて投資に回す。
- 株式投資、不動産、事業投資……とにかく「金に働かせる」仕組みを作る。
✅ Step 3:社会資本を増やせ(=人脈を築く)
- 金とスキルを手に入れても、孤独なら意味がない。
- ビジネスパートナー、友人、家族、コミュニティとのつながりを大切にする。
- 人脈があると、新しいチャンスが増えて、人生がもっと面白くなる。
【応用】幸福資本を使って「FIRE」を目指す
で、ここまでやると、「FIRE(経済的自立 & 早期リタイア)」 も見えてくるわけです。
FIREはまさに、3つの資本が揃った状態でないと成立しません。
- お金だけあっても、暇すぎて不幸になる。
- スキルだけあっても、働かないといけないから自由じゃない。
- 人脈だけあっても、金がないと何もできない。
FIREを達成するには、「人的資本で稼いで、金融資本を増やし、社会資本で人生を楽しむ」ことが必須なんです。
【まとめ】結局、幸福とは「選択肢を持つこと」
最後に、もう一度シンプルにまとめましょう。
✅ 幸福は「金融資本」「人的資本」「社会資本」のバランスで決まる。
✅ どれか1つだけではダメ。全部が揃うことで人生が豊かになる。
✅ まずはスキルを磨き、次に金を増やし、最後に人脈を築く。
✅ 最終的にFIREを目指せば、自由で幸せな人生が手に入る。
で、「じゃあ自分は今、何をすべき?」って考えたときに、
「人的資本(スキル)」「金融資本(投資)」「社会資本(人間関係)」のどこが足りてないのかを分析して、足りない部分を補う努力をすることが大事なんです。
「お金さえあれば幸せ」?
「友達がいれば十分」?
「スキルがあれば大丈夫」?
いやいや、それは 甘い ですって。
幸福っていうのは、「選択肢が多い状態」で得られるもんなんですよ。
さて、あなたは今、どの資本が足りてますか?
考えるのは、今ですよ。
幸福の「資本」論―――あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」 単行本